ピアサポーターたっくん
たっくんを形どるもの4
私は普段はデイケアと地域活動支援センターに通所しています。
デイケアはかれこれ20年近く通所しています。
地活は約5ヶ月くらいでしょうか。
デイケアでは以前は主に治療プログラムに参加していました。
最近はピアサポーターのお仕事が入るので参加できないのですが。
後はクッキング(料理)やピアノ(講師の演奏に合わせて歌ったり)だったり
さをり織、大人の塗り絵、作ろうよ(工作、絵画etc)とか。
兎に角じぶんの興味のあるプログラムには参加しています。
その中で身につけた技術はパンを焼く事とメタ認知(自分を客観視する事)について習い、自分の偏った思考や癖を知り、少しでも生きやすくす方法だったり。
デイケアではたくさんの事を学べるし今までたくさん学んできました。
私の通所しているデイケアでは色んなことに挑戦をさせてくれます。
挑戦する時って失敗したらどうしようと考えてしまいどうしても一歩踏み出すことができないという事があると思うのですが、デイケアでは失敗しても良いよと言ってくださるので凄く挑戦しやすいです。
そんな感じのデイケアなのでメンバーがプログラムで講師をしたりと言うこともあります。
今まで私は色んな事をさせてもらいました。
メンタルに関する講義や太極拳、パンを作るプログラムでも私がメインで教えてパンを作ると言ったこともありました。
多分ですが、仕事をしている時に失敗すると怒られるし下手をすると減給とかもありますよね。
それがデイケアでは無く、チャレンジする事で色んな経験をさせてくれるのです。
多分それが良かったのだと思います。
たっくん
コメント
コメントを投稿