投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

令和7年度 第2回コーハトーグ(ピアサポーターせんずより報告)

コーハトーグとは『高知県ピアサポーター派遣登録ミーティング』をいい感じに略したものである。   第2回コーハトーグやってきましたよー。   今回も中々いい感じの意見交換などができたのではなかろうか? (((o(* ゚▽゚ *)o)))   年齢、性別、障害種別、疾患の有無などでカテゴライズすることなく、 多様なピアが揃うからこそ得られる有益な情報や、 熱量のある意見などが自然と出せる場だなと改めて実感しました。   この貴重な場を無理なくみんなで、 続けていくことができたらいいなと思ってます。   次回は6月です!

「ハンドメイドワークショップを終えて」

イメージ
 ピアサポーターせんずより報告   5/5こどもの日の祝日に、水引を使ったハンドメイドワークショップを開催しました。 (編集注:県の障害ピアサポーター養成研修修了者対象イベント)   10名ほどのピアサポーターさんにご参加いただき、とても充実した時間を過ごすことができました。   皆さん 思いのほか 集中して取り組んでくださり、完成した ものは どれも本当に素敵で、なんなら運営の私よりも完成度が高いものばかりでした ( ´∀` )   「楽しかったよ」「自宅でもやりたい」「また開催してほしい」   というお言葉をいただき、開催して良かったなあと心から思えました。   みなさんの笑顔と集中しているお顔が本当にキラキラしていて、私もなんだかパワーをもらえました。   水引はモノづくりが苦手な私が唯一ハマったものです。   私は 梅結びが大好きなのですが、他にも素敵な意味合いの結び方もあるし、水引も沢山のカラバリがあって選ぶのが楽しくて夢中になるし、出来上がったものがすんごく綺麗なので、、、これはハマりますよ(`・ω・´)   また企画したいなあ。   そして切れ端の水引(大体は処分なのです 💦 )を「そんな!勿体ない!」と持ち帰ってくださったピアサポさんが、すんごいカワイイのを作ってくれました!   この発想はなかった(* ’ ω ’ *)本当に素敵なアイデア ✨ (編集注 以下、当日の準備物など)

ピアサポーターせんず

月に一度のレポート作成(2 本あります泣 )から現実逃避 中です (; ’ ∀ ’ )   私、実はあんまり音楽を聴くタイプの人間電はありませんでした。   思春期の頃はザイルにドハマりし、倖田來未のアルバム を 買っ たり 、Superflyの歌唱力に雷打たれたような衝撃を受けた。   大学生の時は環境の変化に適応しきれず引きこもりになり、ニコニコ動画と共に生きました。   そこで VOCALOID (ボーカロイド・ボカロ)に出会い、それが日々の彩りになってくれてました。   歌ってみた、踊ってみた、MMD( MikuMikuDance )も大好きでした。   というか、今も好きですね。   さて、そんな私ですがメンタルクライシス以降まるっきり音楽を聴かなくなりました。   というか聴けなかった、、、という表現が正しいかも。   「音」に過敏になり、音楽を聴く余裕がなかった。   でもここ2、3年はようやく聴けるようになってきたかな。   好きなアーティストは学生の頃から変わらず「Superfly」とボカロP時代の頃から好きだった「米津玄師」、オーディション番組がきっかけで大好きになった「ちゃんみな」と「HANA」、 あと「 (G)I-DLE」も好きですね。   ご自身で 作詞をされてるアーティストさんに惹かれる傾向があるなあ。   彼、彼女 たち から紡がれる詩にどれだけのものをもらったか、、、。   好きな音楽を聴いて、自分の中に落とし込めるようになったくらいにはリカバリーできたんだなとしみじみと感じてます。   歌詞から、自分が自分である為の「軸」の支え や、日々を生きる歩みを進める為のパワー を もらっています 。   では、 最近のお気に入り歌詞の一部を紹介してお暇しますね(*- -)(*_ _)ペコリ   そろそろレポートに手を付けねば(- “ -)           ● 米津玄師  - 地球儀 より『 この道が続くのは   続けと願ったから 』   ● ちゃんみな -  Pain Is Bea...