ピアサポーターせんず

月に一度のレポート作成(2本あります泣)から現実逃避中です(;)

 

私、実はあんまり音楽を聴くタイプの人間電はありませんでした。

 

思春期の頃はザイルにドハマりし、倖田來未のアルバム買ったり、Superflyの歌唱力に雷打たれたような衝撃を受けた。

 

大学生の時は環境の変化に適応しきれず引きこもりになり、ニコニコ動画と共に生きました。

 

そこでVOCALOID(ボーカロイド・ボカロ)に出会い、それが日々の彩りになってくれてました。

 

歌ってみた、踊ってみた、MMD(MikuMikuDance)も大好きでした。

 

というか、今も好きですね。

 

さて、そんな私ですがメンタルクライシス以降まるっきり音楽を聴かなくなりました。

 

というか聴けなかった、、、という表現が正しいかも。

 

「音」に過敏になり、音楽を聴く余裕がなかった。

 

でもここ2、3年はようやく聴けるようになってきたかな。

 

好きなアーティストは学生の頃から変わらず「Superfly」とボカロP時代の頃から好きだった「米津玄師」、オーディション番組がきっかけで大好きになった「ちゃんみな」と「HANA」、あと「(G)I-DLE」も好きですね。

 

ご自身で作詞をされてるアーティストさんに惹かれる傾向があるなあ。

 

彼、彼女たちから紡がれる詩にどれだけのものをもらったか、、、。

 

好きな音楽を聴いて、自分の中に落とし込めるようになったくらいにはリカバリーできたんだなとしみじみと感じてます。

 

歌詞から、自分が自分である為の「軸」の支えや、日々を生きる歩みを進める為のパワーもらっています

 

では、最近のお気に入り歌詞の一部を紹介してお暇しますね(*- -)(*_ _)ペコリ

 

そろそろレポートに手を付けねば(--)

 

 

 

 

 

米津玄師 - 地球儀より『この道が続くのは 続けと願ったから

 

ちゃんみな - Pain Is Beautyより『こうであるべきとか絶対ないから コンプレックスを抱きしめて羽ばたいた

 

ちゃんみな  美人より前例がないのは怖いかいならお手本になりなさい

 

Superfly - Beautifulよりないものを探せば 数えきれないけれど ゆっくり愛してみよう 私というこの命を




編集注※4月末に寄稿して下さっていた分です

ザイル→EXILE

ボカロP→ボーカロイドの楽曲を作る人

MMD(MIKU MIKU DANCE)→3Dキャラクターを動かすソフト

コメント

このブログの人気の投稿

ピアサポーターtomo(活動報告)

活動報告(りぐらっぷ高知代表安藤より報告)

ピアサポーターたっくん