ピアサポーター・イオ
『中土佐町からなにか出来れば』番外編
イオ、リカバリーカレッジ文化祭in東京の旅3-1
前提として、イオは以下略
前日遅刻した反省を活かし、ホテルに戻ってからは朝すぐに出られる様に準備して就寝。
色々あったなぁ、今日で東京ともまたオサラバかぁ…などと干渉に浸る事もなく、朝から何かにびっくりしたりなんかしたりしてた、この事は後に書くかもしれないし、書かないかもしれない。
待ち合わせ時間にLINEきた、今度はまきまきが遅刻、散歩していたらしい…パワフルだなぁ、私なんてヘトヘトでもう必要外で歩きたくないでござるよ、と思いながら待つ。
少しふらついていたので電車の揺れに振られまくる、優先席空いた…座らせてもらう、出先ではヘルプマークつけた方が良いのかなぁ心身不安で身体に力入らない時あるし…なども考えながら、立ちで余裕の表情のまきまきに尊敬の念を覚える。
着いた、話合いのお相手さん居らはった。話合い開始。
RC高知が今これこれこういう状況で、続けていけるかの岐路にある、どう思います?とアドバイスじゃないけど考えを聞いた。
雑談も交えて2時間以上話して、やっぱり形態変えても続けていきたいし、続けていける可能性が少し見えた!という所で話合いは終了。
これも良い時間だった。
さあさ、羽田に向かう時間である、雑談楽しくなっちゃって結構ギリギリめになった。
電車でホテルまで戻り、預け荷物を受け取って、羽田空港へ。
荷物が重いいいいい。
この3日間で腕の疲労はピークに、高知に帰ったら大きめのリュックサックを買う事を決心するイオ。
まきまきが各所にお土産を買う、いつ渡せるかわからないイオは買わない、週末の忘年会で渡せば良かったじゃねえか!!!と後から気づくアホの子。
搭乗ロビーに移動の道中「オオタニサン」にまた遭遇、すげえや。
動く歩道で歩く事で相対性理論を肌で感じたり、なんか妙に理系脳になっていたから相当疲れていたのだと思う。
さあ!帰りだ!
コメント
コメントを投稿